2025年/のんほいパーク・ナイトズーに行ってきました!

愛知県豊橋市・最大?の観光地ともいえる、のんほいパーク。
通常16時30分までの営業なのですが、毎年夏は『ナイトZOO』という特別イベント(17〜21時)が開催されます。

2023年に続いて2回目、今回はキッチンカー/動物園/植物園メインで参加してみましたので、その時の様子をゆる〜く共有します!

ダイジェスト動画(ショート)もあります!
目次

2025年/ナイトZOO 概要

2025年特設公式サイト(期間終了後は削除されるかも)
のんほいパーク豊橋総合動植物公園
ナイトZOO(ナイトズー)2025特設サイト|のんほいパーク豊橋総合動植物公園 夜ののんほいパークを楽しもう!ナイトZOO(ナイトズー)のんほいパーク豊橋総合動植物公園の特設サイトです。開催期間は2024年7月19日(土)~9月28日(日)の間、期間限定で...
開園日

7月19日〜9月28日の土日祝(9月23日除く)+お盆期間
※雨天中止。訪問前に公式サイトの確認推奨!

開園時間

午後5時〜9時(昼は16:00まで開園、入園は20:30まで)

昼に入園している場合は一度退園し、再入園する必要あり(ナイトZOO入園料別途)

入園料

2023年から100円値上げになりました(汗

当日券:¥1,600 / ¥800(小・中学生)
前売券:¥1,400 / ¥700(小・中学生)
※未就学児は無料

購入場所

のんほいパーク各入場門他、オンラインでも買えます。
筆者はオンラインで買いました → こちら より

見どころ&遊びどころ

動物園ゾーン

夕暮れから夜にかけて、普段とは異なる動物たち(ゾウ、キリン、ライオン、フクロウ、レッサーパンダなどなど)の姿が見られます。夜行性の種や夕暮れに活性化する動物は必見!
加えて、夜限定の飼育員ガイド&エサやりなどのイベントもあり。

動物・エリアによって展示時間が異なるので注意。

ナイトミュージアム@自然史博物館(最終入館 20:30)

暗がりの館内をライトを持って探索できます。(入館料が別途100円必要)

ナイトジャングル@植物園(最終入館 20:30)

ライトアップされた神秘的な植物園を探索できます。
夜限定の光の演出や食虫植物展(7月29日〜8月17日)など、非日常を体感できます

遊園地ゾーン

観覧車やコースターなどが無料で乗り放題の、キッズ向けエリア。

星空グルメマーケット@カナール沿い

カナール沿いにキッチンカーがズラリ。フライドポテトや唐揚げ、ソーセージ、牛串、ピザなどが楽しめます。ビールやハイボールなどのアルコールも飲めるので、ビアガーデン気分も味わえます。

2025年/ナイトZOO 体験記

のんほいパークはかなり広く、前述のとおり見どころも多いです。一度で全部を見て回るのはほぼ不可能なので、事前にやりたいことをピックアップしておくのがオススメです。

前回はナイトミュージアム(自然史博物館)に時間を使いすぎてしまったので、今回は「グルメマーケットメイン+動物園と植物園を少し」というプランで楽しんできました!

星空グルメマーケット

ということで早速、キッチンカーや屋台が並ぶカナール沿いへ。

あれ・・・前よりキッチンカーが少ない気がする。(初日だからかな。汗)

ちょっと盛り上がりにかけましたが、これだけでも十分かな。月替りで内容は変わるようです。キッチンカーによりますが、ビールは1杯600〜700円くらい(缶ビールなら400円くらい)。

17時台であればそれほど混んでおらず、水路沿いまたは芝生のテーブルでゆったり過ごせました。

暑い日のビールは最高です!結構食べて飲みました!

20時過ぎの様子

18時以降はだんだん混み合ってきますが、歩きにくかったり買うのに時間がかかったりするほどではなく。個人的には、淋しすぎず混雑しすぎずのちょうどよい雰囲気。今回も、ビアガーデンのような気分で楽しめました!

ナイト動物園ゾーン

食べ飲みして気づいたら19時30分過ぎ。17時に入園したので、かれこれ2時間以上もカナール沿いから動いていないことに。。。

ということで食事を切り上げて、急いで動物園ゾーンへ。

前回も動物園ゾーンに来てはいるのですが、時間的にライオンくらいしか見られなかったので、今回は色々見たいな・・・と。

お猿さん。夜でも活発に動き回っていました。ただ影で顔があまり見えないので、個人的には昼間に見るのがいいかも。笑

レッサーパンダ。観られるのは20時までで、やってきたのが3分前・・・危なかった。

ゾウ。こちらも20時で終了なのか、ちょうどにおうちに帰るところで、後ろ姿しか見られなかった。涙
・・・見られただけ良しとするか。

ガゼル?とキリン。キリンは奥の暗いところをひらすら徘徊していて、近くで見られず。

ライオン。前回も見ましたが、夜は威厳が増して見えてカッコいい。

2023年 餌やりイベント参加時

のんほいパークのライオンは、歩道の上にライオンが歩ける橋が掛かっていて、下から眺めることができます。結構近くで観察できて楽しいです。(たまにオシッコをかけられるらしいですが。)

動きが素早すぎて残像になってしまうフラミンゴ。(撮り方が下手なだけ)

サイ。めっちゃのっそりしてた。

ナイトジャングル

東門方面へ戻り、最後に植物園へ。

20時30分最終入場のところ、着いたのは20時29分・・・ギリギリすぎる。汗

園内はライトアップ+音楽で、ディズニーなどのテーマパークにいるような雰囲気!
15分程度でさくっと見て回ることもできるので、個人的に毎回来たいイチオシスポットです。

実は食虫植物展を見たかったのですが、会期が限定されているよう(7月29日〜8月17日)で見られませんでした。涙


以上、2025年/のんほいパーク・ナイトZOO訪問レポートでした。
今回はコンセプトを決めての訪問でしたが、うっかり飲み過ぎ食べ過ぎてしまって、結局動物はあまり見られず。ちゃんとゆっくり見て回るなら、19時頃には行くのがいいかもです。動物によって解説や餌やりイベントなどもあるので、ぜひスケジュールを立てて行ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次