博多で絶対に行きたい!食べたい!超有名でイチオシの14店舗をご紹介します!
博多もつ鍋 やま中(博多店)
福岡名物『もつ鍋』を食べるならまずはココに!
「一番おいしいと思う福岡県内のもつ鍋店」アンケートでNo.1に輝く、誰もが認める銘店です。

今回お邪魔したのは博多駅東・筑紫口にある博多店。めちゃくちゃお洒落な店内です。福岡市内には本店と赤坂店があり、2023年11月には東京にも銀座店がオープンしたようです。
公式サイトや食べログからネット予約できるので、ぜひ予約して行ってみてください!
- もつ鍋(みそ味) 1人前2,200円
-
もつ鍋 みそ味 九州産みそを使ったオリジナルスープのもつ鍋。甘めの味噌にニンニクが効いていて超旨い。プルプルのもつに、ニラ・キャベツ・ゴボウのシャキシャキした歯ごたえ。お酒との相性も最高です。
- 牛の酢もつ(880円) & からしめんたい(1,200円)
-
牛の酢もつ からしめんたい もつ鍋と合わせて食べたい2品。さっぱり・コリコリの酢もつに、ピリッと辛みのある明太子。濃い味のもつ鍋を頂きつつ、ちょっとした箸休めに最適です。
博多もつ鍋 やま中(博多店)
- ジャンル
-
もつ鍋、明太子、他
- 住所
-
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-6ハカタベビル2F
- お店URL
【ジャンル】もつ鍋、明太子、他
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-6ハカタベビル2F
https://motsunabe-yamanaka.com/
元祖もつ鍋楽天地 博多駅前店
創業約50年の老舗で、食べログでもGoogleマップでも高い評価のもつ鍋店。6種類の部位をミックスした生もつに醤油ベースのスープ、山盛りのニラやキャベツなど野菜たっぷりの、女性にも人気のあるお店です。


博多駅周辺などいくつか店舗があるのですが、今回お邪魔したのは博多駅西口にある博多駅前店。赤い看板が目を引きます。こちらも公式サイトや食べログからネット予約できます。21時頃でも行列ができるほどの大混雑でしたので、ぜひ予約して行ってみてください!
- もつ鍋満足コース 3,135円/人(税込)
-
スモツとキムチ まず目を引くのがこの山盛りのニラ(主に福岡産)!もつ鍋にニラって、もつの次くらいに美味しくないですかね?煮込んでいくとしなっとするので、これくらいガツンと入っていても足りないくらい。もつも1.5人前入っており、リーズナブルでボリュームたっぷり。
元祖もつ鍋楽天地 博多駅前店
- ジャンル
-
もつ鍋、明太子、他
- 住所
-
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目20-5 寿ビル
- お店URL
【ジャンル】もつ鍋、明太子、他
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目20-5 寿ビル
https://rakutenti.com/shop/hakata3/
水たき料亭 博多華味鳥(祇園店)
博多で生まれ、現在は東京・大阪・名古屋などあちこちに店舗を構える「水たき」の銘店。博多にもいくつか店舗があり、今回は祇園店にやってきました。




お店は接待にも十分使える上品な外観に全席個室対応。名物の水たきは、自社で育てた銘柄鶏「華味鳥」を使用した濃厚な鶏ガラスープ。公式サイトや食べログからネット予約できるので、ぜひ予約して行ってみてください!
- 華味鳥 水たき 3,500円/人(税込)
-
ぶつ切り、ミンチ、切身、肝と様々な部位に具材の旨味が染み込んだ濃厚スープ、水たきに合うように作られた専用のポン酢でいただきます。こってりしたモツ鍋に比べると、こちらはあっさりした上品な味わい。美味しくないわけがないですね。
- 自家製明太子 920円(税込)
-
博多名物の明太子も自家製。手前の炙り明太子が特に美味しくて、お酒との相性も抜群です。
水たき料亭 博多華味鳥(祇園店)
- ジャンル
-
水たき、明太子、他
- 住所
-
〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町3-6 矢倉門ISビル 1F・2F
- お店URL
【ジャンル】水たき、明太子、他
〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町3-6 矢倉門ISビル 1F・2F
https://www.hanamidori.net/store/archives/6
博多 祇園 鉄なべ
祇園駅から徒歩約3分。行列必至、博多で大人気の餃子屋さん。

到着は18時頃で、待ち時間は30分ほど。待っている間もどんどん人が並んでいきます。
店内(料理を除く)は撮影不可ですが、レトロな雰囲気の賑やかなお店です。
少しでも多くの方に入っていただきたいという配慮で、混雑時の追加注文はできません。



焼餃子は1人前8個で500円。熱々の鉄板にパリパリ皮の餃子が最高に美味しい。
もつ鍋を食べたあとの訪問でしたが、餃子は小ぶりということもあって2人で4人前をオーダー。もう1人前頼んでも良かったかなと思うくらい、ペロッと食べられました。
ビールやハイボールとの相性も抜群すぎました。
博多 祇園 鉄なべ
- ジャンル
-
餃子
- 住所
-
〒812-0038 福岡市博多区祇園町2-20
- お店URL
【ジャンル】餃子
〒812-0038 福岡市博多区祇園町2-20
http://www.tetsunabe.co.jp/
博多とりかわ大臣 KITTE 博多串房
博多独特の焼き鳥「とりかわ」を味わえる、福岡で複数店舗展開する『博多とりかわ大臣』。今回は、博多駅前の地下街・KITTEの店舗に伺いました。

16時頃ですが、すでに大賑わい。運良くカウンター席に座れました。博多駅周辺には昼間から飲めるお店がたくさんあり、どこも混んでいる印象です。このワイワイガヤガヤな雰囲気が、個人的には大好き!


カウンターから見えるとりかわ串の山に圧倒されます。
まずはコレを食べないと始まりません。



博多のとりかわは、写真のように串にぐるぐる巻きつけた独特のスタイル。
特製のタレに漬け込み、脂を落として焼き上げたとりかわ(タレ)は、外はパリッ&中身はジューシー。もう何本でも食べられます。とりかわは1本153円(税込)。
とりかわ以外の串も食べごたえがあってとにかく旨い。
もつ鍋、餃子に続き、お酒に合うものばかりで飲みすぎてしまいます。笑
博多とりかわ大臣 KITTE 博多串房
- ジャンル
-
焼き鳥(とりかわ)
- 住所
-
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多 B1F
- お店URL
【ジャンル】焼き鳥(とりかわ)
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多 B1F
https://hakata-torikawa.com/menukitte/
博多とりかわ焼 隅-ぐう-
福岡市今泉上人橋通り、福岡市地下鉄七隈線「薬院大通駅」より徒歩4分ほど。「とりかわ焼」が名物のお店です。店内はテーブル席だけでなくカウンター席もあり、お一人様でも入りやすい雰囲気。ネットから予約できるのも個人的には嬉しいポイントです。



「とりかわ」をはじめとする串物だけでなく、ゴマサバやお刺身、居酒屋メニューも豊富です。今回は初訪問ということで、「THE定番セット」をいただきました!






このボリュームで1,800円(画像は2人前なので3,600円)はかなりお得なボリューム感!名物の「熟成とりかわ」は、外はカリッ、中はふっくらとした食感で病みつきに。もちろんお酒との相性も抜群。3本でも足りず、追加オーダーしてしまいました!
博多とりかわ焼 隅-ぐう-
- ジャンル
-
焼き鳥(とりかわ)
- 住所
-
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目3-23 ARTK’S上人橋通り1F
- お店URL
【ジャンル】焼き鳥(とりかわ)
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目3-23 ARTK’S上人橋通り1F
https://www.torikawayaki-gu.com/
博多名代 吉塚うなぎ屋
福岡一のうなぎ屋といって過言ではない、明治六年創業の『博多名代 吉塚うなぎ屋』。櫛田神社前駅より徒歩約3分、博多川沿いに佇む150年続く老舗です。


10時30分開店で10時頃に伺いましたが、すでに店内には行列が。
10時に整理券が発行されますが、30分前でも17番目という人気ぶりです。お客さんの中には韓国からと思しき観光客もチラホラ。現地のガイドブックなど、メディアで取り上げられているのでしょうか?
3階には広間や個室もあり、宴会や接待にも最適です。





かりっとしたうなぎの表面に、甘めの秘伝のタレを付けて頂きます。表面はパリパリで香ばしいのに、中身はふっくら柔らか。長年培われてきた焼きの技術に、人気の理由も納得です。
博多名代 吉塚うなぎ屋
- ジャンル
-
うなぎ
- 住所
-
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2丁目8-27
- お店URL
【ジャンル】うなぎ
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2丁目8-27
https://yoshizukaunagi.com/
天麩羅処ひらお 天神アクロス福岡店
私が博多に来たら必ず訪れる『天麩羅処ひらお』。揚げたての天麩羅を超リーズナブルな価格で食べられる、福岡天麩羅チェーンです。

今回は、天神駅近にあるアクロス福岡店に来ました。
10時30分開店で10時に来ましたが、すでに何名か並んでいる人が。スーツケース持ちの方もいて、旅行客にも人気のようです。
並んでいる間にもどんどん人が来て、開店時には数え切れないほどの行列に。

こちらが定食メニュー。追加で単品メニューやお酒もあります。
最近値上げしたそうですが、それでも激安ですね。
今回は天ぷら定食に、えびや豚肉などを追加しました。



席につくとまず「いかの塩辛」が無料で配られます。この塩辛が、ご飯やビールと相性抜群でめちゃ美味しい。そしてなんとおかわりし放題・・・でしたが、いかの不漁のため2023年6月より1人1皿の提供となってしまいました。






オーダーした天ぷらがガンガン配られてきます。衣はすべてサクサク。プリプリに身が詰まった海老を筆頭に、フワフワさが残るキスや白身、ジューシーで甘味を感じるなすやピーマンなどの野菜、どれも旨すぎました。博多に来たら毎回必ず訪れるお店です!
天麩羅処ひらお 天神アクロス福岡店
- ジャンル
-
天ぷら
- 住所
-
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 アクロス福岡 B2F
- お店URL
【ジャンル】天ぷら
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 アクロス福岡 B2F
https://www.hirao-foods.net/

天神アクロス福岡店は博多駅からも近くてアクセス良好・・・なのですが、そのせいか観光客も多く、めちゃめちゃ混雑します。
こちらの貝塚店は、博多駅から電車と徒歩で約25分とアクセスは微妙ですが、昼時でも混み具合はほどほど(地元のお客さんが多い感じ)。回転が早いので、20〜30分くらいで席につけました。時間に余裕がある方にはオススメです!
河太郎 中洲本店
「イカの活き造りの元祖」として知られる老舗活魚料理専門店。新鮮なイカの活造りや天麩羅などを堪能できる超人気店で、お昼のランチも大混雑。予約はもちろん必須です。


店内には大型の生け簀が設置されており、佐賀県呼子が中心のイカが泳いでいます。


今回はランチで訪問。お客さんはおそらくすべて予約客。筆者含め、ほぼ皆さんが「いか活造り定食」を注文していました。
昨今の物価高騰により、
- 2025年3月1日〜 イカ活き造り(単品)100g: 2,420円(税込)
- 2025年5月1日〜 イカ活き造り定食:4,180円(税込)
に値上げになるそうです。(公式サイト お知らせ より)


なんとクラフトビールもあるということで、昼間からペールエールをいただきました。最初に出てきた「イカの塩辛」と「もずく酢」からすでに美味しい。



名物のいか活造り!スーパーなどでは決してお目にかかれない透き通った身!甘みとコリコリとした食感をがっつり楽しみました。活造りの後は天ぷらで、また違った味わいがあり飽きさせません。




ご飯と味噌汁にいかしゅうまい、そしてお肉が入り茶碗蒸しに、最後はデザートまで。デザート(ババロア?パンナコッタ?)もとても甘くて美味しくて、大満足なランチでした!博多に来たら毎回訪れたくなるお店の一つです!
河太郎 中洲本店
- ジャンル
-
いか、ごまさば、他
- 住所
-
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲1丁目6-6
- お店URL
【ジャンル】いか、ごまさば、他
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲1丁目6-6
https://www.kawataro.jp/nakasu/
博多 ごまさば屋
天神駅と赤坂駅の間にある、博多のごまさばを堪能できるごまさば専門店。大ぶりのサバを使った「ごまさば丼定食」が名物です。

夜21時頃ですが、並んでいる人がいるほどの人気店。入り口で食券を購入するスタイルです。
宴会しているお客さんが目立ちましたが、一人で定食を食べている方も多かったですね。

なんと、さばの南蛮漬けとお漬物が食べ放題。





ごまさば丼定食は1,000円と超リーズナブル。ごまの風味がさばとマッチ、さっぱりして体に染みます。ご飯もお酒もどんどん進む美味しさです。最後はアツアツの出汁を使ってお茶漬けに。
博多 ごまさば屋
- ジャンル
-
ごまさば
- 住所
-
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2−11 オガワビル1F
- お店URL
【ジャンル】ごまさば
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2−11 オガワビル1F
https://fbf5104.gorp.jp/
ごま鯖や げん志
福岡市中央区春吉にある鯖料理専門店。その名の通り、新鮮な鯖を使用した多彩な料理が楽しめる人気店です。先ほどご紹介した「博多 ごまさば屋」が定食中心だったのに対し、こちらは居酒屋スタイル。焼酎や日本酒などの種類も多く、ゆったりお酒を楽しめるのがポイントです。


ビル正面の道路には店舗名を示すライトが。お店はビル1F奥で、杉玉が目印です。



鯖を中心とした居酒屋メニューに、日本酒や焼酎、ハイボールなどのお酒も充実!


「AKAYANE山椒」というプレミアムハイボールは、山椒の香りが立って斬新な美味しさ。ごま焼酎もごまの風味がほのかに感じられて、鯖料理にぴったり。






鯖のお刺身は種類が多いので、「鯖の盛り合わせ」を注文。4種類のお刺身が一つになっており、「鯖ってこんな美味しかったっけ?」ってくらいどれも美味しい。ホテルの朝食などで提供される焼き鯖とは全然違います。


こちらも鯖を使ったメニュー。写真では伝わりづらいですが、どちらもかなりボリューム感で食べ応えあり。刺身と合わせてぜひ食べてほしいです。
ごま鯖や げん志
- ジャンル
-
ごまさば
- 住所
-
〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3丁目14-25 春吉畠田ビル 1-C
- お店URL
【ジャンル】ごまさば
〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3丁目14-25 春吉畠田ビル 1-C
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40052817/
博多一双 博多駅東本店
博多といえば「とんこつラーメン」は欠かせません。
数ある博多ラーメン店の中でもとりわけ大人気な『博多一双』。

博多駅東・筑紫口側にある本店にやってきました。中洲と祇園にも店舗があります。
15時すぎ頃でしたが、外にはやはり行列が。
約30分ほど待って入店できました。



スープ表面に浮かぶ泡は「豚骨カプチーノ」と呼ばれています。ガンとくる豚骨の濃厚な旨味が病みつきに。


テーブルには辛子高菜が置いてあり、スープに入れると味が締まります。お腹いっぱいでも替え玉したくなる美味しさ!
博多一双 博多駅東本店
- ジャンル
-
とんこつラーメン
- 住所
-
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目1-6
- お店URL
【ジャンル】とんこつラーメン
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目1-6
http://www.hakata-issou.com/
博多元気一杯!!
下呉服町にある、食べログの「ラーメン 百名店」に複数回選出されたこともあるラーメン店。まるでクリームシチューのような、超濃厚な豚骨ラーメンが評判の人気店です。


お店に店名や看板はないので、パッと見はどこにお店があるかわかりません。営業中は店舗前に吊るされた青いバケツが目印となっています。


メニューはラーメンの他、替玉でカレールウがオススメされています。



超濃厚でクリーミーな豚骨スープが最大の特徴!これまで食べたことのあるラーメンの中で一番ドロっとしていて、とろけるような滑らかさが衝撃的。スープが麺にめちゃくちゃ絡みます。ぜひ一度は食べてみてほしいラーメンです!
博多元気一杯!!
- ジャンル
-
とんこつラーメン
- 住所
-
〒812-0034 福岡県福岡市博多区下呉服町4-31-1
- お店URL
【ジャンル】とんこつラーメン
〒812-0034 福岡県福岡市博多区下呉服町4-31-1
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40000488/
元祖ラーメン長浜家 中洲川端店
長浜の魚市場隣の屋台街で誕生した長浜ラーメン店。 メニューはシンプルで、ラーメン一杯700円。(昔は400円だったり550円だったりしたそうですが、さすがに現在は高くなってきたようです。)


「安い」「量が多い」「出てくるのが早い」「無休で24時間営業」という特徴があり、朝でも多くの方で混雑していました。



比較的あっさりしたスープの味わいが、飲んだ後はもちろん朝一発目にもぴったり。麺は5種類から選べて、個人的には「かため」が好きです。福岡のラーメン文化を体験したい方や、深夜にラーメンを楽しみたい方はぜひ行ってみてください!
元祖ラーメン長浜家 中洲川端店
- ジャンル
-
とんこつラーメン
- 住所
-
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10-242
- お店URL
【ジャンル】とんこつラーメン
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10-242
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40043172/
まとめ
以上、絶対に行きたい博多グルメをご紹介しました。
いずれも絶対に行ってほしいお店ばかりなので、お腹を極限まで減らしてぜひ食べてみてください!私も近いうちにまた博多を訪れて、美味しいグルメを開拓していきたいと思います!