2025年の旅行・体験第⑤弾!GW後半に、広島県三原市 に行ってきました!
第①~④弾の旅先・記事はこちら






なぜ三原を訪れたかというと・・・通称うさぎ島と呼ばれる「大久野島」に行くため!
三原駅はJR山陽新幹線・こだまの停車駅であり、三原駅から徒歩5~10分ほどのところにある三原港からは、大久野島へ渡る船が出ているのです。
本記事では、大久野島に渡る前日、三原駅周辺の観光&グルメについて共有します!

広島県中央東部~南部に位置する街で、市内には広島空港やJR山陽新幹線の三原駅、瀬戸内海に面した三原港もあり、陸海空の交通網が整備されている。
- 人口
-
約8~9万人(2025年4月時点)
- 気候
-
瀬戸内海に面し、温暖で少雨な気候
- 観光名所
-
三原城跡、佛通寺、八天堂ビレッジなど
- グルメ
-
タコ料理(瀬戸内有数のマダコの産地。タコ天、タコ飯などが名物)
三原駅到着
GW後半初日、新幹線こだま(ハローキティ仕様)に乗って三原駅へ。新幹線が停車する駅とはいえ、筆者の住まい「豊橋」からでは名古屋と福山の2個所で乗り換えになったため、ちょっと面倒。汗


ホームから改札に向かう途中、「三原城跡」と書かれた石段が。三原駅は、三原城本丸跡を横切るように建てられた面白い駅なのです。


三原市の工芸品「三原だるま」や、竹原の竹から生まれた「うさぎ」たち。うさぎ島として有名な大久野島への船も、三原から出ています。そして「みはらプリン」がやたら推されていました。




三原駅周辺では、あちこちに「タコ」のモニュメントや看板が。三原の海は、瀬戸内でも有数のマダコの産地だそう(詳細は こちら)。タコといえば、昨年訪れた愛知県三河湾の日間賀島もタコの産地でしたね。(詳しくは以下の記事にて)



街を歩いていると、大久野島を思わせる「うさぎのタイル」や、「三原やっさ祭り」のマンホールも目に入ります。




三原駅から南へ10分も歩けば海と三原港が見えてきます。新幹線から手軽に瀬戸内海に出られるのはなかなか便利かも。今回は翌日に大久野島へ渡りましたが、他の島へも渡ってみたくなりました。
お好み焼 てっちゃん(ランチ)
三原駅についたのが13時30分頃、約3時間の新幹線移動で何も口にしていなかったので、まずは三原駅周辺でランチです。

やってきたお店は地元の有名店「お好み焼 てっちゃん」。訪問当時(2025年5月)の食べログの評価は3.73、Googleマップの評価も4.2とかなり高め。ランチの時間帯は過ぎていたにもかかわらず数組ほどの待ちがあり、30分ほど待って入店できました。


店名の通り、メニューはお好み焼きやモダン焼きなどの鉄板焼のみ。とてもリーズナブルです。広島でお好み焼きといえばデフォルトでそばやうどんが入ってくるイメージですが、こちらはそうではなくモダン焼き。関西っぽいですね。




鉄板焼にはビールでしょ!ということで、まだ14時過ぎですが乾杯!てっちゃんモダン焼き&スペシャルモダン焼き(C:のしイカ入)をいただきました。ちなみにメニューの中では「三原焼」という鶏モツが入りお好み焼き(モダン焼き)が名物だそう。鶏モツといえば、昨年訪れた甲府の名物。実はちょっと苦手な感じだったので、今回は注文できず。。。

お好み焼 てっちゃん
おはぎのこだま(巨大タコ足天ぷら)
ランチのあとはおやつタイム!ということで、「お好み焼 てっちゃん」のすぐ近くにあるこちらのお店「おはぎのこだま」へ。

こちらの店舗では三原名物のタコ、それも「ビックなタコ天(1,100円)」が購入できます!

タコの足が一本が天ぷらになってインパクト抜群!店内にイートインスペースはないですが、お店前のベンチでいただくことができます。




写真からでもわかるほどのボリュームとぷりっぷりのタコ!三原の食べ歩きには欠かせない、めちゃ旨グルメでした!
おはぎのこだま(巨大タコ足天ぷら)
八天堂cafe
次は甘いものを食べに行こう!
ということで、港の方から海沿いに歩いて10分ほどのところにある「八天堂cafe」にやってきました。

「八天堂」は、広島県三原市に本社を構える製パン企業。冷やして食べる「くりーむパン」が有名です。広島空港近くには「八天堂ビレッジ」というより魅力的な場所もあるのですが、遠すぎるのでこちらへ。


店内に入ると八天堂のお土産がたくさん。今回はお土産は買わずに、カフェを利用しました。
- アフタヌーンティーセット(820円)
-
くりーむパン カスタード 好きなくりーむパン1個とドリンク1杯が付いてくるセット。八天堂のくりーむパンは聞いてことはあったけど、実際に食べるのは初めて。もっちりパンとぎっしりクリームが美味しい!定番のカスタードの他、抹茶や小倉、チョコレートなどのバリエーションもあります。
- とろけるフレンチトースト アイスクリーム添え(1,100円)
-
「当店一番人気!」の文字につられて注文してしまったフレンチトースト(アイスクリーム添え)。くりーむパンのアレンジ品で、パリッとした皮にトロっとしたクリームが絶妙の逸品でした!
三原城跡
さすがにお腹が膨れたので、夕食まで三原駅周辺を散歩がてら観光することに。駅に戻ってやってきたのは、三原駅に隣接した「三原城跡」です。


三原駅構内、改札を通り過ぎて奥へ向かうと、三原城天守台跡へ向かう階段があります。





階段から外に出ると、新幹線停車駅直結とは思えない穏やかな空間が。広場から新幹線を見られて、他にはない面白い造りです。ベンチの数が少なくてゆったりできなかったのが惜しい。



石垣の周りはちゃんとお掘りで囲まれています。


お掘りには鯉がたくさん。特別な餌を与えられているブランド錦鯉だそうです。



駅から西口・北方面へ抜けると、こちらもちょっとした広場(三原城跡歴史公園)に。駅からすぐの場所にこんなところがあるなんて素敵です!
三原城跡
- 入城料
-
無料
- 営業時間
-
6時30分~22時
大島神社 連立鳥居
三原駅北側、住宅街の坂をぐんぐん登っていきます。




南側はすぐ海だったのに、北側はもはや山。坂道がなかなかキツイですが、細くて風情を感じる道並みが、これはこれで良き。




お目当ての場所に到着しました。赤い鳥居が続く「大島神社 連立鳥居」です!まるで伏見稲荷大社?(筆者はまだ行ったことがないのでわかりません。。。)




いくつもの鳥居(全部で67基あるそう)をくぐりつつ境内に到着。拝殿で三原の守護神にお参り。




上からの様子も圧巻。まさに絶好のフォトスポットでした!
妙正寺
三原駅に戻る前に、大島神社のすぐ近くにあるこちらのお寺「妙正寺(みょうしょうじ)」に。


こちらは広島県三原市本町に位置する日蓮宗の寺院で、本堂や山門など6棟が三原市の重要文化財に指定されているそう。




時刻は17時頃で他に人はおらず、とても静かな雰囲気。写真撮り損ねましたが、お寺の海側には三原駅や瀬戸内海を一望できる景色が広がっていました。
お食事処 蔵(ディナー)
少しホテルで休憩して、夜はこちらの「お食事処 蔵」へ。創業40年以上の歴史を持つタコ料理専門店で、三原沖で獲れた新鮮なタコを使用した多彩な料理が堪能できます。

観光客だけでなく地元の方にも人気があるようで、予約がいっぱい! 訪問当時(2025年5月)の食べログの評価は3.41、Googleマップの評価も4.1とかなり高めです。

三原に来たからにはがっつりタコを楽しみたい!ということで今回は、タココースの中でもタコしゃぶがついた一番豪華な5,000円コースをいただきました!






コリコリのタコ刺しやタタキに、酢物はカルパッチョで全部美味しい!唯一、蒸し物が茶碗蒸しから玉子豆腐に変わっていた(品切れのため)のがちょっと残念。


そしてタコしゃぶ!写真では少なく見えますが、中心に重なっているのでこの倍くらいの量はあります。お鍋でさっと茹でてこちらも美味しい!



シメの釜めしにも勿論タコ入り。おこげがいい感じについておかわりしたいくらい。


もちろんお酒も欠かせません。日本酒がタコと相性ばっちり。店主が試行錯誤を重ねて考案した「タコ酒」というのもあったのですが、あいにく売り切れ。飲んでみたかった。
お食事処 蔵
(宿泊)スーパーホテル三原駅前
今回宿泊したホテルはこちらのスーパーホテル三原駅前。三原港のすぐ近くで、駅から歩いても5〜10分くらい。飲食店やコンビニも近い、好立地なホテルです。


館内サービスもなかなか充実。天然温泉(露天やサウナはなし)や無料の朝食ブッフェがあり、なんとアルコールを含むドリンク1杯飲めるウェルカムドリンクも。



いただいたのは勿論ビール。チェックイン後や観光の休憩中にサクッと1杯飲めるのが嬉しすぎました!
三原港 → 大久野島へ
翌日は、今回一番のお目当てであるうさぎ島こと「大久野島」へ。

ホテルからは徒歩1分くらい。駅からも徒歩5〜10分程度とアクセス抜群。こちらからラビットラインという大久野島行きの高速船に乗ります。




天気が良くて最高のうさぎ島日和!船はあまり大きくないので、事前に予約しておくのがオススメです。予約はじゃらんから。




うさぎ島訪問の様子については以下記事や動画に纏めましたので、よかったら合わせて読んでみてください!

(お土産)ゑびす屋本店
大久野島から再び高速船に乗り、三原駅へ戻ってきました。

帰る前に、駅ロータリー前のこちらのお店でお土産を物色したいと思います。


なんと1個から買えるお土産がたくさん!お土産は荷物になるから、実はあまり買いたくない筆者にとって嬉しいサービス。帰りの車内で食べながら帰ろう。笑

タコをモチーフにしたお菓子に、広島らしい「もみじ」や「レモンケーキ」も。この中では「タコパイ」が一番タコ味でした!面白いお菓子がたくさんあるので、こちらもぜひ寄ってみてください!
以上、筆者が体験した三原駅周辺の散策とグルメをご紹介しました!
三原駅周辺だけでは少し物足りないかもしれませんが、今回筆者も訪れた大久野島や、広島に寄るついでにぜひ行ってみてください!